2019年09月04日
Kutooから考えるパンプスの歴史
昨日の流れで、パンプスの歴史について。。
前記事:Kutooヒール強制反対運動についてはこちら
パンプス、、特にヒール(踵)が高くなっているものを
ハイヒールといいますが、ハイヒールをファッションに
したのはルイ14世あたりの時代だと言われています。
その前までは、衛生的に地面から足を遠ざけるために
下駄を履かせたような意味合いでしたが、、、
履いた時の美しい姿勢やふくらはぎやヒップラインが
キレイにみえることから、男女問わず舞踏会用として
身分の高い人達が愛用するようになりました。
しかし、フランス革命後から、男性は動きやすい
ブーツタイプの靴をおもに履くようになりますが
女性はパンプスのまま。
そして、時代が流れパンプスは女性用の靴として
今も履き続けられています。
ということで、、、パンプスは
衛生面から下駄のような役割
↓↓↓
貴族の舞踏会用衣装
↓↓↓
(途中、機能的ではないため男性は撤退)
↓↓↓
女性用フォーマルシューズ
↓↓↓
(まるで)仕事の際の制靴!!
のような扱いになってしまっているのです。
歴史の中で、途中男性は機能的な履き物に転換しますが
一方で女性はパンプスを履いて美しく見せなければならないまま。
時代が変わって、こんなに女性も世の中で文字通り動きまわり
活躍することになっても、履き物だけがそのままってやっぱりおかしい!

働くすべての女性(もちろん男性も)が
履き物を自由に選べる社会になって欲しいと思います。
※昨日も書きましたが、わたしもパンプス大好きです。
ただただ社会の決まり事として、女性にパンプスを履くことを
強制するのだけはやめてほしいと考えます。
前記事:Kutooヒール強制反対運動についてはこちら
パンプス、、特にヒール(踵)が高くなっているものを
ハイヒールといいますが、ハイヒールをファッションに
したのはルイ14世あたりの時代だと言われています。
その前までは、衛生的に地面から足を遠ざけるために
下駄を履かせたような意味合いでしたが、、、
履いた時の美しい姿勢やふくらはぎやヒップラインが
キレイにみえることから、男女問わず舞踏会用として
身分の高い人達が愛用するようになりました。
しかし、フランス革命後から、男性は動きやすい
ブーツタイプの靴をおもに履くようになりますが
女性はパンプスのまま。
そして、時代が流れパンプスは女性用の靴として
今も履き続けられています。
ということで、、、パンプスは
衛生面から下駄のような役割
↓↓↓
貴族の舞踏会用衣装
↓↓↓
(途中、機能的ではないため男性は撤退)
↓↓↓
女性用フォーマルシューズ
↓↓↓
(まるで)仕事の際の制靴!!
のような扱いになってしまっているのです。
歴史の中で、途中男性は機能的な履き物に転換しますが
一方で女性はパンプスを履いて美しく見せなければならないまま。
時代が変わって、こんなに女性も世の中で文字通り動きまわり
活躍することになっても、履き物だけがそのままってやっぱりおかしい!

働くすべての女性(もちろん男性も)が
履き物を自由に選べる社会になって欲しいと思います。
※昨日も書きましたが、わたしもパンプス大好きです。
ただただ社会の決まり事として、女性にパンプスを履くことを
強制するのだけはやめてほしいと考えます。