2019年04月20日
楽しく開催いたしました。「香り作りワークショップ」
香りを楽しもう
「わたしだけの香りづくりワークショップ」春編
と題しまして、植物由来100%の精油を使って
香りづくりのワークショップを開催いたしました。
ワークショップの前半は精油の使い方や
それが身体やココロにどんな効果が
期待できるか?のお話し。
メンタル面でもそうですが
美容のことになると皆さん必死にメモを取る様子も

また、実際に香油を作る時に
香りを名前で選ぶのではなく
自分の嗅覚だけで選ぶため
ラベルを目隠ししてのチョイス。

いま
自分に必要な香りを
自分の感覚を信じて
まずは2秒ほど嗅いで
好き嫌いを選択。
ブレンドする割合を決めて
キャリアオイルで希釈して
香油を作りました。
容器のカラーも迷います(笑)
最後に自分に向けたメッセージも添えて。

自分だけの香りが出来上がったあと
嗅覚だけで選んだ香りの効能を見て
「そうそう月経痛が。」とか
「腰痛があるのよ~」と体はほんと正直ですね。
なんとなく、精油の扱い方も効能なんかも
ちゃんと勉強しないと使えない?とか
間違った使い方だとダメかな?
なーんて思っていましたが
自分の嗅覚を信じて、またそれが潜在意識が
求めるものだって知ることができたので
あまり頭で考えすぎずに、その時の好みで
使ってみようと思います。
日常に自分の好きな香りがあるって
とっても素敵ですよね~
ご参加いただきました皆さま
ありがとうございました
また、講師の宮城さん
楽しい精油の世界のお話しを
ありがとうございました

「わたしだけの香りづくりワークショップ」春編
と題しまして、植物由来100%の精油を使って
香りづくりのワークショップを開催いたしました。
ワークショップの前半は精油の使い方や
それが身体やココロにどんな効果が
期待できるか?のお話し。
メンタル面でもそうですが
美容のことになると皆さん必死にメモを取る様子も


また、実際に香油を作る時に
香りを名前で選ぶのではなく
自分の嗅覚だけで選ぶため
ラベルを目隠ししてのチョイス。

いま
自分に必要な香りを
自分の感覚を信じて
まずは2秒ほど嗅いで
好き嫌いを選択。
ブレンドする割合を決めて
キャリアオイルで希釈して
香油を作りました。
容器のカラーも迷います(笑)
最後に自分に向けたメッセージも添えて。

自分だけの香りが出来上がったあと
嗅覚だけで選んだ香りの効能を見て
「そうそう月経痛が。」とか
「腰痛があるのよ~」と体はほんと正直ですね。

なんとなく、精油の扱い方も効能なんかも
ちゃんと勉強しないと使えない?とか
間違った使い方だとダメかな?
なーんて思っていましたが
自分の嗅覚を信じて、またそれが潜在意識が
求めるものだって知ることができたので
あまり頭で考えすぎずに、その時の好みで
使ってみようと思います。
日常に自分の好きな香りがあるって
とっても素敵ですよね~

ご参加いただきました皆さま
ありがとうございました

また、講師の宮城さん
楽しい精油の世界のお話しを
ありがとうございました


Posted by シュービー at 14:30│Comments(0)
│●プチおけいこ